Skip to content
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
メニュー
メニュー
Toggle Menu
Change Country
ストーリー
Innovation
People
SDGs
DE&I
Well-being
History
高齢者社会への取り組み
人生100年時代×デジタル社会のヘルスリテラシー
企業情報
J&Jグループ
我が信条(Our Credo)
企業情報
歴史
情報公開
ガバナンス&コンプライアンス
事業・製品
医療用医薬品事業
医療機器事業
イノーベーションへの投資
ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート(JJI)
より良い健康のためのイノベーション
サステナビリティ
ダイバーシティ エクイティ & インクルージョン
健康経営
患者さんと共有する価値
環境・衛生
社会貢献活動
医療従事者の皆様
採用情報
Our Talent Philosophy
新卒採用
キャリア採用
MBA/Master採用
障がい者採用
社員インタビュー
ニュース
IR情報
お問い合わせ
Close Countries Menu
関連サイト
オーストラリア
アルゼンチン
ブラジル
カナダ
チリ
中華人民共和国
コロンビア
コスタリカ
チェコ共和国
エクアドル
ドイツ
インド
日本
メキシコ
ニュージーランド
パラグアイ
ペルー
フィリピン
ロシア
スイス
ドイツ語
英語
フランス語
ウルグアイ
アメリカ
ベネズエラ・ボリバル
Search input
検索要求を入力する
検索窓をクリアする
最近閲覧した記事
けんこう
健康って何だろう?
ヒトは年をとって老人になると、からだのあちこちが弱くなってきます。それって、どうしてかわかりますか?ずっと健康(けんこう)でいるために、からだをつくる骨(ほね)と筋肉(きんにく)の役割(やくわり)について学びましょう。
かた
肩について学ぼう!
モノを持ち上げたり、投げたり、毎日の生活で腕(うで)をうごかすことができるのは「肩」のおかげ。たくさんの骨(ほね)や筋肉(きんにく)がくみあわさってできている肩について学び、もし病気になったらどんなこまったことがあるかを学びましょう。
びょういん
病院のおしごと
病院ではたらいている人は、どんなおしごとをしているのでしょうか?お医者さんにも色々なしゅるいがあります。また、他にもさまざまな人がはたらいています。病気やケガをしたときに、病院でちりょうをしてくれる人たちのおしごとについて学びましょう!
ぞうき
臓器のやくわり
ヒトの臓器(ぞうき)には、どのようなしゅるいがあるのか知っていますか?それぞれの役割やからだの中のどこにあるのかなど、ふだん目に見えない臓器のことを知り、人体の不思議について学んでみましょう。
ほね かんせつ
骨や関節のしくみ
ヒトのからだには約200個の骨があります。そして、骨と骨がつながる関節のはたらきで、歩いたり、しゃがんだり、モノをつかむことができます。では、その関節はいくつあるのでしょうか?自分の体のどこが動くかをしらべて、骨や関節のしくみについて学びましょう。
みゃく へんか
脈の変化ついてしらべてみよう!
走ったり、おふろに入ったりすると心臓(しんぞう)がドキドキするのはなぜでしょう?心臓は、全身に血をめぐらせるポンプです。そのスピードを「脈をはかる」という方法で知ることができます。ふだんの時と運動後などの脈の変化をしらべて、健康を知るうえで大切な脈拍(みゃくはく)について学びましょう!
expand
expand
監修:東京医科大学救急・災害医学分野
兼任教授/恵泉クリニック 院長
太田 祥一 先生
expand
expand
expand
expand
やさしい医療講座
続きを読む
医療の道を進む、未来への一歩
続きを読む
TOMODACHI J&J 災害看護研修プログラム
続きを読む
心のケアを見つけた旅
続きを読む
自由研究コンテストにおうぼしよう!
自由研究コンテストにおうぼしよう!
※応募は終了しました
続きを読む
expand
Back to top